Vol.56 -- 2004 年 12 月号
|
私たちの記憶から消えることのない1995年の「阪神淡路大震災」。救助活動などが難航したこともあり、多くの尊い命が犠牲になりました。あれから9年が経過し、全国的に大地震への警戒が薄れる中、先月23日に「新潟中越地震」が起こり、またも多数の犠牲者が出てしまいました。私たち人間が、自然の脅威に立ち向かうことは難しいことです。しかし常日頃から災害に対しての意識を高め、万が一の出来事に備えておくことは誰にでもできます。
今回から始まった企画は、災害時連絡方法(安否確認)や災害時の必需品など災害時に知っておきたい情報を掲載していきます。第1回目は、松戸市の避難場所についてです。
災害時には災害の規模、火災の状況などによって避難する場所が変わってきます。まずは災害が起きたら、自宅から近い小学校、中学校、公立高校、市民センターなどの指定の公共施設に避難します。これらの場所は「収容避難場所」で、よくニュースなどで耳にする救援物資が届けられる重要な避難所です。次に避難地域で災害や火災が拡大し、危険な状況と判断される場合には、「市指定避難場所」に避難します。さらに、市街地の大規模火災等の最悪の状況においては、輻射熱や煙から身を守り生命の安全確保のため「広域避難場所」へ避難します。誌面の都合上、「収容避難場所」は掲載することができませんが、避難ルートと共にもう一度確認しておきましょう。
もしもの時のために、家族でどこに避難するかを話し合う事も大切な事です。尚、次回は流山市の避難場所を掲載する予定です。
|
|
広域避難場所
|
番号
|
指定避難所
|
所在地
|
該当地域
|
 |
小金高騰学校等 |
1
|
本土寺
|
平賀63
|
幸田、幸田1〜5丁目、平賀、殿平賀、東平賀、大金平、大谷口、小金、横須賀1・2丁目、新松戸1・4丁目、新松戸北1・2丁目
|
22
|
小金高校等
|
新松戸北2丁目14
|
20
|
新松戸中央公園
|
新松戸6丁目22
|
新松戸2〜6丁目、新松戸南1〜3丁目、西馬橋1〜5丁目、馬橋、西馬橋相川町、西馬橋蔵元町、西馬橋幸町、西馬橋広手町
|
19
|
市立幸谷小学校
|
幸谷212-2
|
二ツ木、三ヶ月、馬橋、幸谷、新松戸2・4丁目
|
 |
21世紀の
森と広場
|
2
|
東漸寺
|
小金359-1
|
東平賀、根木内、久保平賀、小金きよしヶ丘1〜3丁目、小金、幸谷、小金清志町1〜3丁目、新松戸東、二ツ木、小金上総町、二ツ木葉町
|
3
|
ユーカリ交通公園
|
小金原1丁目25
|
根木内、久保平賀、小金きよしヶ丘、4・5丁目、二ツ木二葉町、二ツ木、小金原1〜6丁目、八ヶ崎1丁目、八ヶ崎
|
4
|
小金原公園
|
小金原6丁目10
|
9
|
21世紀の森と公園
|
千駄堀269
|
小金原7〜9丁目、栗ヶ沢、小金、二ツ木、八ヶ崎、八ヶ崎緑町、八ヶ崎2〜4丁目、千駄堀、金ヶ作
|
5
|
栗ヶ沢公園
|
小金原8丁目26
|
8
|
金ヶ作公園
|
常盤平4434
|
金ヶ作、常盤平1〜7丁目、常盤平双葉町、常盤平西窪町、常盤平柳町、常盤平松葉町、常盤平陣屋前
|
17
|
松戸運動公園
|
上本郷4434
|
二ツ木、八ヶ崎緑町、八ヶ崎、馬橋、千駄堀、中和倉、金ヶ作、稔台、日暮2丁目、松戸新田、新作1〜3丁目、新作、中根、中根1・2丁目、北松戸1〜3丁目、上本郷、南花島1〜3丁目、南花島、緑ヶ丘2丁目、仲井町1〜3丁目
|
 |
八柱霊園
|
6
|
睦美中央公園
|
六高台3丁目142
|
高柳新田、五香六実、六高台1〜9丁目、高柳、六実1〜6丁目
|
7
|
陸上自衛隊松戸駐屯地
|
五香六実17
|
五香六実、五香1〜3丁目、五香南1〜3丁目、松飛台、串崎新田、五香西1丁目
|
10
|
八柱霊園
|
田中新田48-2
|
五香西2・3丁目、松飛台、串崎新田、串崎南町、紙敷、高塚新田、田中新田、河原塚、牧の原、金ヶ作、牧の原1・2丁目、初富飛地、日暮、日暮1・3〜7丁目、和名ヶ谷、稔台
|
11
|
県立松戸高校
|
紙敷1199
|
紙敷、秋山、大橋、和名ヶ谷、河原塚、稔台
|
12
|
東部クリーンセンター
|
高塚新田48-2
|
13
|
市立梨香台小学校
|
高塚新田352
|
高塚新田
|
 |
|
15
|
千葉大学園芸学部
|
松戸648
|
南花島4丁目、吉井町、小根本、竹ヶ花、根本、緑ヶ丘1丁目、胡録台、岩瀬、松戸新田、野菊野、松戸
|
16
|
松戸中央公園
|
岩瀬487-1
|
14
|
柿ノ木台公園
|
二十世紀が丘柿ノ木町99
|
二十世紀が丘美野里町、二十世紀が丘戸山町、二十世紀が丘梨元町、二十世紀が丘丸山町、二十世紀が丘中松町、二十世紀が丘柿ノ木町、二十世紀が丘萩町、大橋、松戸、下矢切、三矢小台1〜5丁目、小山
|
 |
江戸川
河川敷
|
21
|
市立新松戸西小学校
|
小金180
|
新松戸7丁目、小金、旭町2〜4丁目、七右衛門新田、主水新田
|
18
|
日本大学松戸歯学部
|
栄町西2-870-1
|
小金、旭町1〜3丁目、主水新田、栄町1〜8丁目、栄町西1〜5丁目、古ヶ崎1〜4丁目、中根、中根長津町、新作、北松戸1丁目、上本郷、南花島
|
23
|
江戸川河川敷
|
市内流域部分
|
竹ヶ花西町、古ヶ崎1・2丁目、古ヶ崎、樋野口、根本、本町、松戸、小山、上矢切、中矢切、下矢切、栗山
|
|
(該当地域は目安です)
|
その他の記事とバックナンバーのリンク
頑張れチャレンジキッズ -- 2018年04月号 (Vol.216)
徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2018年03月号 (Vol.215)
頑張れチャレンジキッズ -- 2018年03月号 (Vol.215)
徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2018年02月号 (Vol.214)
頑張れチャレンジキッズ -- 2018年02月号 (Vol.214)
飛躍 空手道拳道会 拳心館 -- 2018年01月号 (Vol.213)
徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2018年01月号 (Vol.213)
徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2017年12月号 (Vol.212)
徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2017年11月号 (Vol.211)
頑張れチャレンジキッズ -- 2017年11月号 (Vol.211)
特集記事アーカイブ
バックナンバーの目次へ